2016年9月20日火曜日

健軍情報92-ギャップ

益城町 木山の交差点から
9月16日。
思えば今日で5ヶ月か・・・。
この日は益城町が、県下最大の避難所である益城総合体育館避難所の
来月末での解消をめざす、との発表したこともあり、
既にニュースバリューがなくなってしまったらしい全国でも、
それなりにニュースになっていたようだった。

熊本の「新聞」クマニチでも、
さすがにトップは毎日地震関連、ということもなくなったが、
それでも地元紙だけあって
丁寧に地域のニュースをひろってくれるので、
地元紙のありがたみを感じている。
 
最近になって、ようやく熊本市内では、
被害のひどいビルや住宅の復旧工事が本格化していることが感じられる。
そこかしこに空き地が見られるようになり、
「売り地」などと看板が出ているし、
銀行や病院など、健軍界隈でもビルにシートがかかって、
あちこちで補修工事がはじまっている。
 そして市内で、そうした復興の息吹を感じれば感じるだけ、
時が止まったような益城町の惨状とのギャップを感じざるを得ない。

誰もいなくなった益城の健康センター はぴねす
この日は、愛児園・こどもL.E.C.センター避難所から、
益城町健康センター避難所へと移られ、
そこからテクノ仮設団地に入居された元避難者さんの
頼まれていた自転車を
健康センターからテクノ団地へと運んた。

県下最大の仮設 益城町テクノ団地
 うちから益城町まで、クルマで5分とかからないが、
益城町に入ると途端に風景が変わり、
ここが被災地であることを思い知らされる。
教会からクルマで5分ほど  陽に晒された車イスが痛々しい
逆に言うなら、市の中心部に入っていくと、
熊本城でも見上げなければ、
被災地であることを意識しなくても済むようになってきたのだ。
それはそれで、嬉しいことでもあるのだが、
「復興しつつあることをアピールしなければ観光客に来てもらえない」、
と、元気さばかりをアピールする風潮の中で、
いまだに仮設に入れずにいる方、
公費解体の順番が回ってくるのをを待ち続けている方、
屋根のブルーシート故に台風の到来に怯えている方、
その他、被災外国人や被災障がい者など、
支援の谷間におかれて、
取り残されていく思いでいる方々の存在が、気にかかるのだ。
そして、そういう方々ほど、
「いや、もっと大変な方々がおられますから、
その方たちに比べれば、私たちはまだマシなんです」、
と、さらに厳しい方々を比較対象におかれるのだ。

益城町 木山あたり
すでに、このプログでも報告してきたように、
ルーテル教会の対策本部である「できたしこルーテル」は、
被災障がい者の支援のための道筋をつけた。
健軍教会は、まだ公式発表には至っていないが、
チャリティー音楽会や、復興支援バザー等を通して、
被災学生のための奨学金事業をスタートさせる準備をしている。

多くの方々の支援を得ながら、
ギャップを埋めていくために働いていきたいし、
教会が地域のために働いていく役割を与えられていることを、
ありがたく思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿